Leoblog Written by Leo

【初心者向け】SNNS(スンス)さんとは?【『CHIMERATIVE MONSTERS』についても解説】

NFT

キメラティブ初心者「SNNSさんってどんな人?もうすぐ発売のNFTコレクションってどんなコレクションなの?」

今回はこういった疑問に答えていきたいと思います。

もくじ

  • SNNSさんとは?どんな方なのか簡単に解説
  • 『キメラティブ モンスターズ』のメリット・デメリット
  • SNNSさんが注目される理由【3つあります】
  • 『キメラティブ モンスターズ』を購入する方法

この記事を書いている僕はSNNS(スンス)さんが発表したとある動画を見て一瞬でファンになった者です。1人のファンなりにかなり詳しく調べ上げたのでここにまとめておきますね。

普段はNFTメディアやコレクションのライティングの担当をしていますので信頼担保になるかと思います。

SNNS(スンス)さんとは?どんな方なのか簡単に解説

SNNS(スンス)さんはグラフィックデザイナーの方です。

SNNS(スンス)さんについて解説


現在『CHIMERATIVE MONSTERS』の発表で話題になっています。
しかし、スンスさんは日本のNFT界では歴の長い人気アーティストです。

引用:OpenSea

一番はじめのセールは2021年10月26日。もうすぐ1年が経とうとしていますね!!!

スンスさんの概要

  • SNNS(スンス)さん:以下スンスさんとします。
  • 本業はグラフィックデザイナー
  • コレクションは4つ
  • GIFのNFTコレクションを展開
  • 独自の世界観に魅了されている人多数

今回発表されたジェネラティブコレクション『CHIMERATIVE MONSTERS』以外は全て1人で作り込んでおり、Gif以外をあわせて4つのコレクション全てが関連した設定になっています。

たくさんの方がこの世界観に魅了されているようです😌

本記事でのスンス界用語

本記事を理解しやすいように、スンス界用語をまとめてみました。

スンスさんや新コレクションの最新情報をいち早く知りたい方は上記3つのアカウントはフォロー必須ですね。

またスンスさんのコミュニティもあるので気になる方は覗いてみてください。
» Sir. Nick NelSon room をのぞいてみる。

NFTコレクション

スンスさんのコレクションは4つ

それぞれ見ていきます。

Hunting Trophy SNNS

  • 架空のモンスターがモチーフのトロフィーコレクション。
  • なんと動きます。
  • フロアは0.15ETH

» 『HuntingHunting Trophy SNNS』を見てみる。

めちゃめちゃ所有欲のそそられるコレクション。手放したくなくなる…

Fictitious Advertising SNNS

  • 妄想上の架空会社の広告コレクション。
  • なんと動きます。
  • フロアは0.09ETH

» 『Fictitious Advertising SNNS』を見てみる。

空想上の動く広告コレクション。これ、ハリーポッターの世界ですよね。めちゃめちゃ欲しい!!🤤

SNNS Museam Collection

  • 栄誉ある称号を得た方に贈られる記念品
  • 何かを達成・該当すると配布される
  • みなさんガチホ

» 『SNNS Museam Collection』を見てみる

過去にはコラボ記念に配布されたことも。詳しくはこちらからどうぞ。

サー・ニック・ネルソンの冒険

  • ハンティングトロフィーのモンスターをまとめた書籍コレクション。
  • コンセプトはブロックチェーンに散らばった本のページを集めること。
  • リスト数0。みなさんガチホ。

» 『The Adventures of Sir. Nick Nelson』を見てみる

今回発表された新コレクションはこれまでに登場したモンスターたちが引き続き関係してきます。

『キメラティブ モンスターズ』のメリット・デメリット

『キメラティブ モンスターズ』のメリット・デメリットを解説します。

メリット

作品の世界観を味わえる!/日本では少ないGifNFTホルダーになれる/NFTの所有権が与えられる/ニックネルソンの世界とつながれる/スンスさんの作品を低価格で味わえる/所有欲を満たせる

デメリット

WL要件の前作が中々買えない/1,000点と少数で手にできない可能性がある/所有欲を満たすため中々売れない

このような感じ。

まとめると、前作で世界観に魅了された人が欲しくてたまらないコレクションになるかと思います。これからもっともっと認知されることによって魅了される人は多くなりそう。

SNNS(スンス)さんが注目される理由【3つあります】

たくさんありますが3つにまとめます。

  • その①:やはり世界観が魅力的
  • その②:スンスさんのスタンス・人柄
  • その③:新作コラボが熱い

その①:やはり世界観が魅力的

注目されている大きな理由の1つ。
スンスさんの世界観は一貫しておりワクワクがとまらない。

このあたりの詳しい世界観はこちらがとっても分かりやすいです。


見ていただけると分かると思いますが、この3記事でニックネルソンと新ジェネラティブの世界観を完璧に知ることができます。

これからスンスさんをよく知るためには必読の記事となっています。

その②:スンスさんのスタンス

スンスさんのNFTは作りたいモノを作るというスタンス。

理由は本業でコレクションのような創造を反映しにくいからだそう。なのでNFTコレクションは需要よりスンスさんのクリエイティブが反映されたものになっています。

需要を狙うあまり媚びすぎないものを作るように心がけております。そちらに傾きすぎると自分の作りたいものとかけ離れてしまい、何のための創作活動か分からなくなってしまう恐れがあるので…。

引用:notion

また今回のコラボ先の方々はスンスさんの仲良しクリエイター。日頃からやりとりしている方々とのコラボでお話を聞いていてほっこりします😊

こちらのスペースで、新コレクションの発表に駆けつけたコラボクリエイターとのやりとりも聞けますよ😌

その③:コラボが熱い

コラボが激アツなのです。

コラボアーティストを紹介

コラボ作品を挙げていきますね。

このクオリティでたった1,000体しかないのです。注目されるわけですね。

『キメラティブ モンスターズ』を購入する方法


『キメラティブ モンスターズ』を手に入れる方法は以下の3つです。

  • 方法①:プレセールで買う
  • 方法②:パブリックセールで買う
  • 方法③:OpenSeaで買う

方法①:プレセールで買う

プレセールはWL(ホワイトリスト)を持っている人だけが買えるセール期間です。

※既存のコレクションホルダーさんは、コレクションの入っているウォレット1つにつき1つのホワイトリストになります。なので複数ホルダーで複数ホワイトリストが欲しい方はウォレットを分ける必要がありますね。

スナップショットは9/11です。

WLをもらう方法

  • 既にあるコレクションホルダーになる
  • 今後行われるかも知れないGiveawayに参加する

この2択です。0.14ETH~とスンスさんの作品は普通に高価です。ですが絶対欲しいという方は既存のコレクション購入でWL対象になることは頭に入れておきましょう。

今後Giveawayが開催されればお知らせしますね!!

追記:WLの登録等は終了しています!WLはフルミントされれば売り切れますが、市況もあるのでパブリックセールに残る可能性もあります!

方法②:パブリックセールで買う

もしホワイトリストをゲットできなくてももう一度チャンスがあります。それはパブリックセールです。

パブリックセールはホワイトリストを持っていなくても専用のMintサイトでNFTを手に入れることができます。しかしプレセール後なのでいくつ残っているかは分かりません、、、

しかし、まだ始まってもいないので希望を捨てずに発売日を待ちましょう!

方法③:OpenSeaで買う

最終手段です。プレセールでもパブリックセールでも買えなかった場合、OpenSeaでゲットしましょう。

OpenSeaでは、セカンダリー(二次流通)になってしまうためおそらく価格が高騰することが予想されます。

少しウォレットに余裕を持っておくといいかもしれません。

というわけでまとめ

セール情報をまとめておきます。

  • プレセール:0.03eth →0.02eth
  • パブリックセール:0.05eth →0.04eth
  • 発売日:9月23日(金)
  • コレクション数:1,000体

以上SNNS(スンス)さんと『キメラティブ モンスターズ』の初心者向けの解説でした。

追記

どうやらホワイトリストの対象になる新作がリストされるようす。

要チェックですね。

発売日が確定いたしました!

直近AMAをまとめておきます!