Leoblog Written by Leo

【SNNS】CHIMERATIVE MONSTERS を徹底解説【最新情報を網羅的におさらいしましょう】

NFT

こんにちは、れおです!

今回はSNNSさんがファウンダーをつとめる『CHIMERATIVE MONSTERS』を解説していきます!

このPJの魅力は世界観とメンバーです!!

発売直前なので網羅的に解説していきますね!

もくじ

  • CHIMERATIVE MONSTERSとは
  • メンバー
  • 公式リンク
  • 魅力
  • おさらい
  • 最新情報(判明したコントラクト機能をまとめます)
  • セール情報

CHIMERATIVE MONSTERSとは


『CHIMERATIVE MONSTERS』はGifのNFTです。

FounderはSNNSさん。圧倒的な独自の世界観をアートワークに表現しています。

SNNSさんは現役のグラフィックデザイナーです。

デザイナー歴は12年ほど。

過去には受賞歴も。詳しくはこちらの記事Discordコミュニティにて紹介予定です。

チームメンバー

  • SNNSさん:現役デザイナー/圧倒的な世界観/作品やコンセプトを大切に
  • Gentaさん:エンジニア/策士/コントラクトでPJの魅力を拡張/SNNSファン
  • 才田翔さん:コミュニティマネージャー/現役芸大講師/SNNSファン

チーム全員がSNNSファンであり作品のファン。なので世界観やコントラクト等設計に一切の妥協無しです。

流行りに流されず世界観を拡張するために新機能やコントラクトを実装するスタンス。

売上のためにやっているPJではできないことですね。

ファンとしては堪らない最高のプロジェクトとなっています!

公式リンク

このあたりを押さえておけばOK。

チームメンバーをフォローしておけば最新情報はキャッチできるはずです!

魅力

  • その①:メンバーの思い
  • その②:アートワーク・世界観
  • その③:コントラクトでのワクワク

その①:メンバーの思い

メンバーの思いが熱いプロジェクトです。

なぜならアーティストとしての思いがあり、理念に共感したエンジニアだからこそ実現できるアイディアや機能が実現したプロジェクトだからです。

需要を狙うあまり媚びすぎないものを作るように心がけております。そちらに傾きすぎると自分の作りたいものとかけ離れてしまい、何のための創作活動か分からなくなってしまう恐れがあるので…。

他のプロジェクトがやっていることをただただやるのは嫌で、SNNSさんの世界観を拡張するために新しい機能やコンテンツを実装したい。

ジェネラティブも元々やるつもりはなかったそう。しかし『キメラ × ジェネラティブ』の相性の良さもありpfpがはやりの今、プロジェクトを始動したという背景があります。

作品や世界観が好きな方には最高のPJとなりそうな予感. . .!!!

その②:アートワーク・世界観

なんといってもSNNSさんの作品とその世界観が最高です。

お気に入りのツイートを共有しますね。

その③:コントラクトでのワクワク

SNNSファンだからこそ実装できる機能が盛りだくさん。

内容は明かされていませんが、

・トランスファー回数をコントラクトに記録する機能
・トークンパラメーター機能
・スタンバイ機能

こういった機能が実装されていることがコントラクトからわかっています。

すべてコレクションの世界観を拡張するためのものだということもありワクワクがとまりませんね!

おさらい

  • キメラで何をしたいのか
  • オリジンズとは
  • 今後の展望

こちらはツイートを引用する形で解説していきます。

キメラで何をしたいのか

🎨幼い頃のワクワクを大人でも   
🎨手放したくない作品たち   
🎨現在のNFTはSNNSの世界拡大の第一歩

子どものころのワクワクを大人も楽しみ、コレクションし、心から好きだと自慢できる作品を作っていきたい。

そのため大人が自慢できる洗練されたかっこいい、おしゃれな作品たちが完成。

世界観にはかなり余白を残しており、ここから大人がワクワクするモノを作り上げていきたいという思いがあります。

オリジンズとは?

いわゆるキメラの素体となるモンスターたち。

総数は47体。絶対手に入れたいですね😎

今後の展望

ロードマップが出ています!!

  • キメラコロシアムがオープン
  • ステーキング(スタンバイ)機能実装
  • 勝者に新たな遺伝子を提供
  • SNNSの世界展開開始

想像するだけでわくわくしますね!

特に新たな遺伝子や世界展開については、期待です😊

最新情報(判明したコントラクト機能をまとめます)

  • トランスファーをカウント
  • トークンパラメーター機能
  • スタンバイ機能

リリース前日に判明したコントラクトでの新機能を簡単に解説します。

トランスファーをカウント

どうやらコントラクト上でトランスファーをカウントする機能があるそう。

プレセールで①カウントから始まるのですべてのNFTは①から始まります。

カウント数の多い少ない等で、今後何かしらの機能が実装されるかも。

トークンパラメーター機能

プレセールでのミント → パラメーター ”0”
パブリックセールでのミント → パラメーター ”1”

こんな感じでパラメーターが0と1に分けられるそう。

0の方が今後運営からの優遇があるそうです!

しかしそうなれば ”1” の個体が少なくなり ”1” のレア度も上がる可能性を秘めていますね!

スタンバイ機能

ホルダーは ”スタンバイステータス” をオンオフする権限を持てます。

そしてパラメーターをオンにしておくといいことが…!

これをコロシアムでのスタンバイ機能として使われるらしく、もしかすると戦うのでしょうか、、、!?

セール情報


最後にセール情報をまとめます!!

  • ミント日:9月23日(金)
  • プレセール:20時~(3mint分。20時20分から追加で2mint可)0.02eth
  • パブリックセール:21時~0.04eth
  • 供給数:1,000体
  • リビール日:9月30日

最後に、こちらのスペースで最新情報発表があるとのこと。必聴です!!

今回は以上になります!

追記

即完売

プレセールから20分(第2セール)で即完売でした!

フルミントできなかった人もちらほら。

早速ユーティリティが発表

アツすぎます!!