Leoblog Written by Leo

【超簡単】失敗しない仮想通貨の始め方【3ステップで解説】

Web3.0 暗号資産

暗号資産初心者「仮想通貨の始め方が分からない。どの取引所で使えば良いか分からない。何を買えば良いか分からない。」

と悩んでいませんか?

今回は以下の内容を見ていきたいと思います。

今回の内容

  • 1.仮想通貨の始め方3ステップ
  • 2.初心者は仮想通貨の投資とセットで情報収集もするべき
  • 3.儲かる通貨はどれ?【結論:BTC】

この記事を書いている私は余剰資金(月数万)で暗号資産の投資を開始。
ガチホ運用で堅く堅く続けているので、信頼担保に繋がると思います。

仮想通貨の始め方を3ステップで解説

手順は以下のとおり。

  • ステップ1:暗号資産の取引所で口座開設
  • ステップ2:日本円の入金
  • ステップ3:暗号資産を購入

暗号資産の取引所で口座開設

個人的には「bitFlyer」という取引所がおすすめ。

国内でのビットコインの取引量がNo.1(※)で、積み立て機能が国内で一番充実しています。無料で始められるので、サクッと開設しましょう。

※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

&

日本円の入金

日本円での入金方法には、以下の方法があります。

①銀行振り込み
②インターネットバンキング
③コンビニ入金

以上の3つがあります。

ネットバンキングがある方は、手数料が無料になるのでそちらで。ない方は私のおすすめの、コンビニで良いと思います。一番手軽で誰でもできる方法なので初心者はおすすめです。

私もコンビニを使っていますが、反映が超早いので時短になります。

暗号資産を購入する

まずは、1,000円ほどで始めてみましょう。大金ではリスクが大きくなります。
仮想通貨を保有することの楽しさを感じつつ、経験を積んでいきましょう。

①販売所で購入

こちらはタップしているだけで購入できます。超初心者にはこちらがオススメ。販売所でサクッと経験してから、取引所に行くのもアリだと思います。

②慣れてきたら取引所で購入

そこまで難しいわけではないのでここからスタートしてみるものありです。
投資をしているなという雰囲気を感じられます。

取引所は販売所より安く購入することができるので、①ができたらやってみましょう。

こちらでも詳しく解説しているので、参考にどうぞ。

 

初心者は仮想通貨の投資とセットで情報収集もするべき

情報収集をすると立ち回り方が分かる

大切なことは情報収集をすることで投資で失敗しにくくなるということです。

というのも、まだ多くの方が仮想通貨に対しては「よく分からないけど上がってるし買おう」とか、「下がってるし買うのはやめよう」くらいに思っているはず。

しかし、情報収集をすることでそういった思考から解放され、結果、蓋を開けると利益が出ているといった感じです。

結果を出している人は情報収集をしている

仮想通貨投資で結果を出している人に共通することは、「暗号資産について学んでいる」ということです。

実際に情報収集してみると下記の3つくらいが分かります。

①仮想通貨は長期保有が前提
②余剰資金からはじめる
③凡人はコツコツBTCを積み立てる

個人的には「長期保有が前提」という点で、保有歴が長い人ほど爆益をたたき出している印象です。


なんと10年前は5ドルでしたが、今は41,000ドルです(笑)

2017年からでも5年で約46倍です。こんな数字中々たたき出せないですよね。

ではこういった流れに乗るのは遅いかというと、1つのやり方として実際に仮想通貨を持ってみると言う方法があるのです。

仮想通貨はブロックチェーンというテクノロジーでありテクノロジーは進歩します。
長期投資において投資の始め時は「今」です。10年20年後に答え合わせをしましょう。

 

儲かる通貨はどれ?【答えはBTC】

ポイントは以下です。

  • BTCは長期で持てばリターンが期待できる
  • 理由は長期上昇トレンドだから
  • 迷ったらBTC

現在

・ビットコインの価値や理念を理解している人→ガチホ
・短期的に見ている人→暴騰で買い、下落で売る

といった感じです。

まずは時価総額トップである王道のビットコインを選んでおけば間違いなしです。

まとめ

まずは少額で始めて見ましょう。

実際1,000円でも持ってみると暗号資産のニュースが入ってくるようになります。
結果情報収集や学習に自然と繋がるといった感じです。

今後10年20年で必ず伸びてくる分野なので、今のうちに触っておくと良いことがあるかもしれません。