Leoblog Written by Leo

【初心者向け】Ether Plants(イーサー プランツ)とは?【0xSumo氏のフルオンチェーンNFTについて徹底解説】

NFT

先日こういったツイートを目にしました。

種をブロックチェーン上に植えたいですか?

あなたが植えた種はブロックチェーン上に残ります

OPSumoClubでおなじみのデベロッパー0xSumoさんのツイートです。

同時に謎アカウント『Ether Plants』も出現。

そして突然の「明日ミント」アナウンス🤣

急すぎて追いつけていない方もいると思うので今回はこの『Ether Plants』と初回に行われたAMAについてまとめていきたいと思います。

0xSumoさんについて知らない方はこちらをどうぞ。

 

もくじ

  • Ether Plants とは?概要を解説
  • Ether Plants の仕組み
  • Ether Plants のユーティリティ
  • Ether Plants Q & A

Ether Plants とは?概要を解説

Ether Plantsについて解説していきます。

基本情報

基本情報をおさらいしておきましょう。

発売日 2022/10/11(火)
価格 0.0721eth
発行数 721個
mint上限 1ウォレットにつき1個まで
規格 ERC-721 / フルオンチェーン

今回は0xSumoさんのフルオンチェーンNFTとあって注目度はかなり高かったという感じ。

ちなみにフルオンチェーンでERC-721を意識しているので価格や発行数はすべて721に関連しています。

コンセプト

コンセプトはこんな感じ。

  • ETHチェーンに植えられる植物
  • フルオンチェーンのロマンを共有
  • テクノロジーへの挑戦
  • ベアマーケットをみんなで楽しもう

育てるNFTを作りたかったそう。なのでイーサ上で水やりをして育てていくイメージ。

またすべてコードのプロジェクトでイーサチェーン上に残り続けることができる。そこにかっこよさやロマンを感じさせてくれるプロジェクトになっています。

そして今回も「楽しんでくれる人、コードにロマンを感じてくれる人に持ってほしい」っていうスタンスがいいですね😊

公式リンク

公式リンクをまとめておきます。

Twitter 0xSumoさん公式Twitter
Twitter Ether Plants公式Twitter
Webページ Ether Plants公式サイト
OpenSea Ether Plants の二次流通はこちら

Ether Plants の仕組み

Ether Plantsの仕組みについて見ていきます。

水やりの仕組み

方法はシンプル。

  • その①:Ether Plants(苗)を買う。
  • その②:Ether Plantsに水をあげる。
  • その③:1回水をあげると1段育つ。
  • その④:10回繰り返す。

こんな感じで1段ずつ育っていきます。

1~10Phaseまであり、最短1週間で1回水やりが可能。

こちらが1~10をイメージしやすいですね。

水やり方法

手順は以下です。

  • ステップ①:トークンIDを確認
  • ステップ②:WebページでトークンIDを入力
  • ステップ③:水を上げる
  • ステップ④:メタデータをリフレッシュする

順番に解説していきます。

ステップ①:トークンIDを確認

OpenSeaで自分のEther Plantsページにアクセスします。

Ether Plantsの『Details』をタップ。

 

『Token ID』にカーソルを合わせてコピーしましょう。

 

ステップ②:WebページでトークンIDを入力

次にEther Plantsの公式Webページにアクセス。

先ほどコピーしたToken IDをこちらにペーストしましょう。

 

ステップ③:水を上げる

『WATER PLANT』をタップ。

 

設定にもよりますがこの時の僕のガス代はこんな感じ。

 

水やり直後はこんな感じ。

 

ステップ④:メタデータをリフレッシュする

最後に水やりを反映させるために『リフレッシュ』をタップしましょう。

ページをリロードすると画像が更新されているはず。

これで水やりは完了です!

注意点

注意点がいくつかあります。

注意点①:オーナーだけが水やりできる
注意点②:水やりにはガス代がかかる
注意点③:2週間放置すると一生育たなくなる
注意点④:二次流通

こんな感じ。

一番は2週間の放置ですね。1度忘れると二度と成長しなくなるので注意しましょう。

対策はPlants友達を作ること。僕をフォローしておいてもらえれば忘れることはないかと思います😂

また、二次流通では腐っていない植物を買うためにWebページ(上)を利用しましょう。

IDを入れると腐っているかどうかが分かるので二次流通で入手する人は要確認です。

Ether Plants のユーティリティ

ユーティリティについて解説します。

あくまでロマンを求めたプロジェクト

コンセプトでも述べましたがあくまでロマンを求めたプロジェクトになっています。

なので今のところ正式なユーティリティは発表されていません。

  • すべてコードでできたNFTがかっこいい
  • フルオンチェーンNFTにロマンがある
  • 10週間ホールド&水やりでベアマーケットを楽しむ

このあたりを理解しつつ楽しめる人にはお勧めかと思います。

0xSumoさんのPJはワクワクする

しかし0xSumoさんのPJはワクワクさせてくれます。

なぜなら0xSumoさんがやりたい面白いことをプロジェクトで体現してくれるから。

このあたりを見てもらうとワクワクが感じていただけるかと。

個人的にはこのワクワクやロマン自体がユーティリティだったりするんじゃないかなと思っています。

リプ欄がワクワクしている人だらけ😂

Ether Plants のQ & A

AMAでの質問をまとめておきます。

Q. なぜ植物(木)だったのですか?

A. 最初は花だった。でも木のデザインの方がしっくり来たので木になった。

Q. 木の育ち方はランダム?

A. 水やりをするたびにランダムにDNAが付与される。1度付与されたDNAは引き継がれ次のステップへ進む。最後にどんな形になるかはお楽しみ。

Q. 緑のこの子は一体なにもの?

A. プロジェクトのコンセプトはイーサチェーン上の植物。その子を育てるイーサの住人、的な存在。誰かは不明。

その他コメントまとめ

僕が勝手に拾ったコメントであり確定ではありませんがワクワクの参考程度に。

・このプロジェクトは思いついて3週間くらいでローンチ。徹夜で作業したそう😅

・「10Phaseまで終わると何かあるといいですね」

・10Phaseまで行くと一生枯れない木がイーサチェーンに誕生

・完成した木はボクセル化 → メタバース!?

・成長後に季節によって木の色が変わっていくのをやりたい

・成長後は「種」を収穫

・10以降の次のステージを考えている

・台風が来るかも?

・OPSumoClubとは関係なし!(これは確定)

実際に聞いたい方はこちらで聞いてみてください!

最後に

なんと運営側のNORIさんが神まとめをしてくださっています!

こちらも要チェックです。

今回は以上になります!